なにかお探しですか?

救急科

研修期間

1ヶ月

研修責任者

中村 誠昌

一般目標

緊急度の高い疾患や外傷に対して、迅速かつ的確に状態を把握し、応急処置を行い、必要に応じて専門医に依頼するタイミングを理解する。さらに、応急処置の限界についても理解する。また、緊急度が高くないが頻度の高い一般的疾患についての初期診療についても理解する。

行動目標

  1. バイタルサインを把握して、緊急度の高い病態への適切な処置を行うことができる。
  2. 病歴、身体所見をもとに、必要な検査を実施し、その結果の解釈ができる。
  3. 専門医への適切なコンサルテーションができる。
  4. 簡単な外科的処置(創消毒、局所麻酔法、縫合処置、切開排膿、包帯法、固定など)を実施できる。
  5. 心肺停止患者への適切な救命処置ができる。
  6. 外傷(特に重症外傷)患者の適切な初期評価と緊急時の対応ができる。
  7. 重症患者の初期対応と全身管理について学ぶ。
  8. 緊急度が高くないが、頻度の高い一般的疾患についての初期診療について理解する。
  9. 各患者の診療において、上級医、他科の医師、看護師、放射線技師、検査技師、薬剤師、ケースワーカー、事務などのコメディカルなどと協力しながらチームとして救急医療を行っていくことを学ぶ。
  10. 急性期に必要な輸液療法や薬剤の基本を学び、理解する。
  11. 限られた時間内で、患者、家族とのコミュニケーションをとれる。
  12. 急性中毒・熱傷・環境異常(熱中症、溺水など)といった特殊病態への適切な初期対応ができる。
  13. 当院以外で医療等に携わる方と連携をとって地域で救急医療を提供していくことを学ぶ。

研修内容

  1. 主に救命救急センターに常駐して、上級医の指導のもとで来院した救急患者の診療にあたる。
  2. 指導医と患者を受け持ち診療にあたる。
  3. 胸腹部X線検査、超音波、CT検査の所見を読影できる。特に外傷に対する超音波検査は独力で検査できるようになる。
  4. 内科系・外科系を問わず、救命救急センターに来院される急性病態・重症病態・慢性病態を呈する患者さんに対する診療を行う。
  5. 内科系・外科系を問わず、救命救急センターに来院される急性病態・重症病態に対する緊急性を要する処置を行う。

週間スケジュール

※下記は一例であり、指導医のスケジュールにより変動があります。

午前 午後
救命救急センターでの診療、病棟業務 救命救急センターでの診療、病棟業務
救命救急センターでの診療、病棟業務 救命救急センターでの診療、病棟業務
麻酔研修 麻酔研修
救命救急センターでの診療、病棟業務 救命救急センターでの診療、病棟業務
麻酔研修 麻酔研修
  • 土、日は基本的に拘束はないが、自主的な病棟業務は認める。
  • 期間中は興味の範囲で研修・学会等に出席することが望ましい。
  • 救命救急センターより緊急手術になった症例については手術見学や緊急麻酔の研修を行うことも考慮する。

研修評価

救命救急センターでの診療、病棟業務に対する姿勢、行動を常に研修責任者とスタッフなどのコメディカルとともに相談しながら評価していく。