なにかお探しですか?

糖尿病とは

糖尿病とは一言で言うと「血糖が異常に高くなる病気」です。ではなぜ血糖が高くなるかというと、カロリーのあるものを食べると、消化され血液中に糖として吸収されます。そこで健康な人なら速やかに「stoインスリン」というホルモンが膵臓から分泌され、筋肉や肝臓、脂肪などに糖を取り込ませます。この糖をエネルギーとして使用し、我々は生きているのです。ところが糖尿病の人はこの「インスリン」の分泌や働きが悪く、十分な仕事をしないために、筋肉や肝臓、脂肪などに糖が取り込まれず、行き場を失った糖が血液中に留まり、血糖が上がるというわけです。

しかし糖尿病の初期はほとんど自覚症状がありません。本などでよく見かける「口渇、多飲、多尿」などの症状も無いのが一般的です。すなわち糖尿病になっても、痛くも痒くも無いのです。ではなぜ治療が必要なのか。それは血糖が悪いまま放置されると、何年か後に「糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害、動脈硬化」と言うような恐ろしい合併症がほぼ必ず襲ってくるからです。すなわち失明、透析、自立神経障害、足壊疽、心筋梗塞、脳卒中など日常生活や生命さえも脅かすような事がおこります。もっと悪いことに、これら糖尿病合併症は一度悪化すると、それから慌ててがんばっても、それ以上の悪化は防げても、ほとんど良くはならないのです。したがって糖尿病は合併症の無いうちに、有っても軽いうちに正しく治療しておかないと、後で取り返しのつかないとになっこてしまうのです。

それでは正しい治療とは何でしょう。一にも二にも食事療法です。糖尿病だからといって食べていけないものはありません。逆にこれならいくら食べても良いというものもありません。世間で言われている食事に関する「うわさ」は、ほとんどがウソです。キーワードは「バランスよく食べて、食べ過ぎない。」、この一言です。これに加え、可能な方は運動療法を行います。これらをすべて行ってもなお不充分な時に初めて薬物療法が行われるのです。

糖尿病はいい加減にするととても恐ろしい病気です。しかし上手に付き合えば何も心配はいりません。糖尿病とうまく付き合い、健康な人生を送っていただけるようスタッフ一同でバックアップさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

文責:江川克哉

戻る